・ヨガインストラクターを目指す方や、すでにインストラクターとして活動している方向けの合宿型研修です。
技術偏重思考のインストラクター育成が増える中、指導させていただく者として最も大切な精神性の成長を促し、
あらゆることに気づき深く受容できる柔軟性、積極性を養い、実践力を奨励することを目的としています。
・2025年度は「認知症予防ヨガインストラクター」の研修会を開催し、指導者を育成します。
研修会参加後、ヨガインストラクター資格保持者は、認知症予防ヨガインストラクターとして指導が可能です。
(デジタルバッジ対象)
・養成講座担当講師は、資質向上、養成講座の開講に必要な知識の習得など、養成講座を担当するにあたり必要な講座のため、
受講必須とさせていただいております。
日本ヨガ連盟の人材育成事業では、日本人としてのヨガを実践、指導できるようになることを目指しています。
通常のクラス指導だけでヨガの本質を理解することは困難です。
知識や技術をたくさん習得しても、普段の生活に活かし、定着するには至らないことが多いのです。
私たちがインドのヨガをそのまま実践することは気候風土、精神面においても一致しないこともあり、
日本人としてのルーツも取り入れた形のヨガが取り入れやすいと考えています。
それらを解消するため、カルマヨガの実践、体得の場として指導者自らが体験体得するトレーニングキャンプを実施します。
トレーニングキャンプに参加することで「精神性の向上」「アカルマ(業の浄化)」「俸仕活動」などが体験できます。
人間が本来持っている自然治癒力・生命力を回復させ活性化するヨガを心身健康法として、その理論と実践を学び、
それを社会貢献として広められる人材を育成することを趣旨とします。
日本人の根底に流れる精神文化・生活哲学、および科学的視点を統合し、ヨガをホリスティックヘルスとして体験し、
それを社会において実践することができるよう取り組みます。
参加者にはこのキャンプを通じて、生き方としてのヨガ:身体の修行法、心の修養法を学んでいただきます。
天・地・人の氣があふれる中、自己の心身の健康を整え、認定NPO法人日本ヨガ連盟のヨガインストラクターとして、
社会貢献に向き合う「喜捨する心」を育成するものです。
内容は毎年更新予定です。
・カルマヨガを土台とする社会貢献の教え、沖ヨガの生活行法の学び
・食の気づき(沖ヨガの生食法の教え、五感の偈の教え)
・ヨガ研修
担当講師:日本ヨガ連盟ヨガアドバイザー 龍村修氏、宇部実智子氏、理事長 駒野宏人、理事 大川ひとみ
湯河原リトリートご縁の杜(神奈川県足柄下郡湯河原町)
アクセス:最寄り駅 東海道線JR「湯河原駅」 駅から徒歩5分
部屋割り:いくつかの部屋に別れて宿泊となります
トレーニングキャンプ終了後に指定の口座にお振込みください。
今回のトレーニングキャンプの様子は撮影し、YouTubeに公開限定にて配信します。
以下のご協力をお願いします。
1)撮影に同意をお願いします
公開の範囲は会員までとなります。
2)お顔を映されたくない場合
事務局までお申し出ください。こちらで加工作業を行いますが、できるだけ撮影しているカメラのフレームに入らないようにお願いします。
3)撮影中に講師に質問する場合
質問の内容も収録させていただきますのでカメラの近くでお話していただくようお願いします。
4)撮影中は私語にお気を付けください
講師とカメラにはマイクがついています。広範囲の音を拾う可能性がありますので、講座に関係しない内容の会話はお控えください。
5)撮影スタッフにご協力をお願いします
撮影は専門のスタッフが行います。スムーズな撮影になるようご協力をお願いいたします。
ご参加に関してご質問や特別な事情がある場合は、別途ご相談くださいませ。
養成講座担当講師専用サイトを必ずご確認ください。
詳細はこちら