7日間インストラクター養成講座
講座概要
ヨガ理論をはじめ、ポーズの基礎から応用までの指導法を習得
こんな方にオススメ!
- インストラクターを目指したい方
- ヨガ教室のレッスンの進め方を学びたい方
- 高齢化社会に対応できるヨガの指導法を学びたい方
- NPO活動・社会貢献について深く学びたい方
- ヨガを通して社会貢献活動をしたいと考えている方
ヨガのインストラクターを目指したい方向けの7日間の養成講座です。 ヨガ理論をはじめ、ポーズの基礎から応用までの指導法を習得できる内容になっており、教室のレッスンの進め方から高齢化社会に対応できるヨガまで幅広く学べ、今後の活動に広く活かせます。ヨガを深く勉強したい方向けの講座になります。
また、本講座修了後には当連盟認定インストラクター試験の受験が可能となります。試験に合格すると、当連盟認定インストラクターに認定されます。
認定インストラクターは、当連盟の人材育成事業以外の事業で活動することができます。(例として講師派遣、地域貢献活動、被災地復興支援活動など)
本講座の特徴
- 連盟公認の現役インストラクター(指導員)が指導
- 当連盟監修の「指導者養成講座テキスト」を使用
- ヨガの基礎的な知識からさらに深い理論や技術まで学ぶことができる
- 呼吸法(呼吸体操)、東洋医学理論・経絡ヨガ体操、修正法を学ぶことができる
- 基本ポーズのみならず応用的なポーズも学べる
要項
受講料 |
113,520円(税込) |
会場 |
毎年主要都市として、関東・関西・九州・東北のエリアで順次開催予定 |
定員 |
最低催行人数は3名。会場により異なる。 |
日程 |
開講予定講座一覧のページにて、開講決定次第お知らせいたします。 |
実施期間 |
7日間 |
所要時間 |
1日6時間程度 |
お問い合わせ |
お電話またはメールでお問い合わせください。
養成講座に関する資料のご用意はございません。ホームページへ掲載された内容をご確認下さいませ。 |
本講座のカリキュラム内容
1日目 |
ヨガ理論 ヨガとは ヨガの歴史 ウォーミングアップの必要性と効果 座法・くつろぎ・簡単ポーズ ネコ |
2日目 |
ヨガ八段階 ウォーミングアップから簡単ポーズ 魚・前屈 |
3日目 |
ヨガを始めるにあたり 心得・精神的な心構え 正姿勢 丹田とは 呼吸体操 ポーズ コブラ・バッタ・ねじり・ラクダ |
4日目 |
呼吸法 ポーズ 弓・鋤・逆さか立ち・三角 |
5日目 |
ヨガ修正法 身体の見方(ゆがみなど) 積極的・消極的修正法 太陽礼拝 |
6日目 |
高齢者の指導実践に当たっての注意点(内科的・外科的) 高齢者 介護予防ヨガ指導法 車椅子(椅子)でのヨガ指導法 |
7日目 |
東洋医学論 経絡の学びなど 実生活に役立つツボ刺激法 NPOとは 指導者の心得 派遣活動員の使命について |
講座の様子はこちらからご覧いただけます。
※上記カリキュラムは各回で変更になる場合がありますので詳細はお問い合わせください。
やむを得ず欠席の場合は補講制度がございます。詳細についてはこちらをご確認ください。
修了すると・・・
修了証を発行いたします!
本講座を無事に修了した皆様には、本講座を修了したことを証明する修了証を発行しております。
当連盟認定インストラクター試験の受講資格を得られます!
連盟認定資格である「インストラクター試験」の受験試験が得られます。当連盟の趣旨にご賛同いただける方は、是非受験していただくことをおすすめしております。(受験は任意となります)
インストラクター資格取得試験の詳細はこちらをご覧ください。
インストラクター試験合格後
当連盟認定「インストラクター」資格の認定証を授与!
おめでとうございます!試験に合格した皆様には、当連盟の認定講師であることを証明する「インストラクター」資格の認定証を授与いたします。
認定インストラクターとして派遣活動に参加できます!
派遣活動とは、当連盟に対して講師の派遣依頼があった際に、当連盟の認定講師として派遣先でヨガの指導を行う活動のことです。派遣活動に協力していただいた会員には講師料(給与)が支払われます。
当連盟主催の勉強会・研修会などに参加できます!
より正しくより効果的なヨガを使った健康支援をするために、技術力向上を目的として実施している勉強会や研修会に参加していただくことが可能になります。
フォローアップ制度が受けられます!
派遣先のニーズや活動の幅を広げる為に、技術、指導方法などのフォローアップを行っております。
よくあるご質問
- 指導経験がないのですが、インストラクターになれるのでしょうか?
-
新たに指導を始める方は、不安のないように活動ができるよう、その都度ご相談いただけるようになっております。
また、以下のようなバックアップを行っています。
・当連盟会員の既存の活動先にアシスタントとして同行
・各エリア毎に開催している勉強会などに参加(内容はそれぞれにより異なります。)
・講師派遣活動時のサポート
- インストラクターに認定後はすぐに派遣されるのでしょうか?
-
これまでに講師として指導の経験があり、すぐに活動可能な方は派遣を依頼することもあります。
入会時に指導可能な分野を記入する欄がありますので、そちらへ記載してください。
ただし、全ての方への講師派遣の依頼ご提供が保証されるものではありません。
- 他のヨガ団体の資格を持っていますが活動に活かせますか?
-
他団体の資格をお持ちの方でも活動に参加することにさしつかえはありません。
当連盟で講師派遣活動をするには、「7日間ヨガインストラクター養成講座」を受講していただきインストラクターの資格を取得していただきます。
- お仕事の紹介はしていただけますか?
-
当連盟に対して講師派遣のご依頼があった際には、各地域の連盟インストラクターに仕事を紹介しております。派遣活動に協力していただいたインストラクターには講師料(給与)が支払われます。
ただし、需要(依頼者)と供給(連盟インストラクター)のバランスもありますので、インストラクターになったからと言って必ずしも仕事が紹介されるというわけではありません。
NPOはその性質上、会員自らが積極的に仕事を見つけて社会に貢献することが根幹となっていますので、人の為に役立ちたい、人に喜んでもらいたいという気持ちを大切に活動しております。
お申し込みから資格取得までの流れ
-
お申し込み
申し込み用紙に記入、メール・FAX・郵送にてご提出下さい。
-
受講料お振込
1週間以内に受講料の振込をお願いいたします。 お振込みをもって受講受付完了となります。
受講料は上記記載のとおり(一括・分割払い選択可)
また、お振込みの控えを領収書とさせていただきます。(郵便振替も含む)
-
受講
事前に案内している日時、場所へお越しください。
-
受講修了
修了証が発行されます。
(7日間のカリキュラムをすべて受講していることが条件です。)
-
会員登録 ※ここからは任意となります。
当連盟への入会(正会員)
-
インストラクター試験受験お申込
インストラクター試験の受験申込
-
インストラクター認定試験の受験
インストラクター認定試験(筆記、実技)を受験
(試験は年に2回5、11月の第2日曜日に実施)
-
実技実習
現場での実習を2回実施、報告します。
-
資格認定
おめでとうございます!インストラクターに認定です!
認定証が発行されます。
受講者からのお声
